10秒でわかる記事の内容
よくある質問
一人寝はまだまだ日本では馴染みがない習慣です。こういう方法があるんだ!と興味を持ってもまだ赤ちゃんがお腹の中……もしくは結構大きくなってるから今さら??など、気になりますよね?!順番にお答えします^_^
かのこキッズの場合は?
4歳と2歳の子どもがいますが、今、彼ら二人だけで寝ています。
最初は寝る前に本を読んで電気を消して終わり!だったのですが、色々あり、今の流れとしては、私がそれぞれのリクエスト曲+ママの好きな曲を暗闇の中でともに寝転んで歌って、起きている彼らにおやすみを告げて部屋を出ています。
追記:ちなみに今は、ご本読むのに戻っています。上の子が、歌よりご本がいいとのことで、絵本に変わったのですが、そのほうが滞在時間が短いのでありがたいです^^
どのように始めたの?
上の子は、一人寝をさせたのは寝返りがえりができるようになった生後5ヶ月でした。この時はトレーニングというほどのこともなく、なんなく一人寝成功。
でも、1歳になってベビーベッドを卒業させたら、ハイハイで出てくるようになって半年間寝かしつけ生活。
仕事も始まってるし、身体は休まらないし、妊娠もしたということもあって、このままではいかん!と1歳過ぎで一人寝トレーニングリスタート。これが夜中までの長期戦で精神的にも、ダメージ大でした。
期間で言えば2日で済みましたが、初日は泣き叫ぶ娘と我慢比べ。夜中の3時くらいまでかかりました。翌日は30分くらいで終了。やはり大変なのは初日ですね。
下の子のスタートはもっと早くて、2ヶ月くらいから。バウンザーで大人しく寝てくれたのと、男の子だからか夜中のミルクが無くて朝の5時くらいまで寝てくれるので楽でした。
寝返り返りできるようになったら、娘のとなりにマットを敷いてなんなく2人寝成功!
やはり1人じゃないというのは心強いようです。でも、必ず上の子の布団に潜り込んでくっついて寝ているので癒されます^_^
何歳からできる?
安全面を考慮して、赤ちゃんにあったスタート時期を見極めてください。
上の子は夜中の授乳があり、さらにベビーベッドで寝ていたこともあったので、寝返り返りができて窒息の心配がぐんと減る時期まで待って一人寝トレーニングを初めました
しかし、下の子はたくさんミルクを飲んで、明け方5時ごろお腹が空いて起きるまでピクリとも動かず指を吸って寝るタイプでした。危険性も低そうだったので、寝返り返りの成長まで待たず、バウンザーに横たえてベルトをして、電気を消してOKといった感じでした。
安全性を考えながらいける!といったタイミングで始めてみてください!
途中からでもいいの?:1歳〜3歳くらいのお子さんの場合
自我が芽生えたり、話せるようになってから始めるのは、正直骨が折れます。それでも、一度1人で寝られるようになると、なんだかんだで1人で寝てくれるようになるのでやってみる価値ありです。
ただ、赤ちゃんで始めるより抵抗も激しいです。1.2歳になってからのスタート方法の具体的手順はまた別記事でご紹介します。また、兄弟が生まれて、下の子がママと一緒に寝るようだとリスタートになる可能性も大。もし、兄弟がいる、これからできるようなら下の子と同時にスタートできるタイミングで始めてみるのがいいと思います。
途中からでもいいの?: 4歳以上の場合
ある程度自分の考えや気持ちが言える年齢になってる場合は本人に相談して、うまく一人寝する気持ちに誘導してあげるのが最大のコツです。例えば、好きなご本を特別に2冊読んであげるよ!とか、真っ暗が恐ければ、廊下の電気をつけておいてあげるよ、など、本人がそれだったら一人寝頑張ろうかな、と思える提案をしてあげましょう。そして、例えば休みの前の日など、ときどき、特別な日として一緒に寝てあげてもいいかもしれません。
夜のフリー時間を手に入れたら!
子どもを一人で寝かしていると言うと、非常識と言った目で見られることもたまにあります。
けれど、ママだって人間。子どもが手が掛かるのは一瞬なんだから、楽しちゃダメなんて凝り固まった意見に左右される必要はありません。たとえ長い人生で見れば一瞬でも、その時は6年以上。十分長い時間です。
歳を取れば取るほど、体力は衰え、記憶力は落ちていきます。
どんなママでも、過去には戻れないのですから、「今」が1番若いのです。若いうちに、やりたいことたくさんやりましょう!!
子どもとの夜の時間に幸せを感じているママはわざわざ一人寝させる必要もありませんが、自分の時間がない、夜ぐっすり眠れない、夜泣きが気になる……といったお悩みを持つおうちは、やってみる価値ありです!
最初の数日をクリアすれば、自分の時間が生まれます!ステキな夜のフリータイムを😍
コメント